~レタスとベーコンの塩コショウ炒め~
こんにちは、トリックです!
引っ越し後、家具とかも結構買い足したり、新調したりしたんです。
自炊するのに、作業スペースが狭いとつらいので、
キッチンテーブルとして使うためのテーブルも買いました。
あと就職してから3年間コンロもなかったので、それも買いましたし、
フライパンやなべも買ったんです。
(どこに売っているのか、悩んだ時もありました。笑)

作り上げた料理スペースの環境
そういう、環境を整えて、最初に作ったのが、
このレタスとベーコンの塩コショウ炒めです!

レタスとベーコンの塩コショウ炒め
職場の人から、ふとした時に会話の中で、「小さいころは、レタスとベーコンを
一緒に炒めた料理が得意料理だった」という話を聞いて、
自分でも作ってみました。レタスに熱を加えるというのは
あまりイメージわきませんでしたが、実際やってみると実はうまかったです。
レタスが少しシナシナになりましたが、噛んだ時にちょっと「ジャクッ。」
というぐらいには触感が残っていて、それがまた私としては気に入りました。
それからベーコンの香りともマッチしておいしく食べられました!
まぁ、ベーコンとレタスが合うのはなんとなく分かっていたんですけどね。
(ベーコンとレタスの入ったハンバーガーが結構好きです!)
どんな風に作ったかというと、ほんとに簡単ですが、
- レタスとピーマンを洗う。
- ベーコンとピーマンを切る。(種も取る。久しぶりだったので、一瞬そのまま使いそうになりました。)
- バターをフライパンで熱する。
- 十分に熱されたらベーコンとピーマンをフライパンに入れる。
- レタスをちぎりながら入れる。
- 塩コショウを振って、炒める。
こんな感じです。
おいしかったんですけど、栄養的にはどうなのかな、とは思ってます。
レタスは個人的に栄養ある食材の印象ないんで。。。
でも、実はピーマンも入れているんです!
「栄養無い」とは言わせないぜ!
うん! ピーマンが入っているので、良しとしておきます。
もう少し栄養についても考えて、ご飯を作ろうかなと思っています。